当サイトは、日本特有の文化や、日本に根付いた文化をご紹介するウェブサイトです。
年中行事カテゴリでは、日本の年中行事や、伝統行事などを。日本の風情カテゴリでは、日本の風情ある催しや、風物詩などを掲載しております。
クリスマス
カテゴリ : 12月 (師走) , 年中行事 タグ : イベント
12月25日をクリスマス、前日の24日をクリスマスイブとして、日本でも年中行事として定着しました。
日本ではクリスマスツリーを飾り、七面鳥やローストチキン、ケーキを食べプレゼント交換をしたりするのが一般的ですが、もともとクリスマスはキリスト教徒にとってのキリストの誕生を祝う日です。
イヴの夜、25日の朝から礼拝があります。
冬至
カテゴリ : 12月 (師走) , 冬 , 日本の四季 タグ : 節気
二十四節気の一つで12月22日ごろです。
昼間の時間が最も短いこの日に、無病息災(むびょうそくさい)を願って柚子湯(ゆずゆ)に入ったり、小豆粥やカボチャを食べます。
煤払い
カテゴリ : 12月 (師走) , 年中行事 タグ : 神道
煤払いは、家屋と神棚を清める正月の準備作業で、12月13日に行われます。
煤取節句(すすとりせっく)といわれるように元々は単なる掃除ではなく、神聖な清めの儀式で年神様を迎え入れる大切な準備でした。煤払いがすんだ後は入浴して身を清め、神棚にお供えをし、そのお供えを家族全員で食べました。
現在は信仰上の考えは薄まり、暮れの近くになって大掃除する家庭が多くなりました
柚子湯
カテゴリ : 12月 (師走) , 日本の風情 , 風物詩 タグ : 習慣
12月の冬至の日に、湯船に柚子を浮かべた柚子湯に入ります。
ひび、あかぎれに効いて、風邪などを予防する効果もあります。冬至の日に入るのは端午の節句(5/5)の菖蒲湯と同じく、みそぎの名残といわれています。